general
一般歯科虫歯は、プラークの中の細菌(ミュータンス菌、ラクトバチラス菌)の感染によって、引き起こされる歯の病気の事です。細菌は、飲食した食べ物から栄養を取り、酸を産生します。この酸によって溶かされた状態が虫歯です。
人間の身体には、この酸と闘おうとする抵抗力があり、人によって個人差はありますが、もっとも大きな力は「唾液」です。ですが、酸にさらされる回数が多く、時間が長い状態が続けば、酸との闘いにやぶれ虫歯になってしまいます。
また、家族が虫歯になっていると、パートナーやお子様にもうつしてしまうので、まずはご自身の予防が大切になってきます。
萌出直後の歯は、歯の石灰化レベルが低く脱灰(だっかい)しやすく、虫歯が発生しやすい環境なので、この時期は予防が大切になってきます。ダラダラ食事を食べたり、唾液が少ない場合は虫歯のリスクが高くなります。
STEP01
口腔内にはミュータンス菌、ラクトバチラス菌が住んでいます。食べ物や飲み物に糖が含まれています。その歯に残った糖をエサにして、菌は活動し始めます。
STEP02
ミュータンス菌は、食べた糖を分解してプラークを作ります。
STEP03
プラークから、ミュータンス菌が増殖します。
STEP04
増えたミュータンス菌は、糖を発酵させて酸を生成します。
STEP05
高濃度の酸により、歯を溶かして穴が空き始めます。この状態を虫歯と呼びます。
CO
歯の溝が薄く茶色くなっていたり、歯の表面に白濁(ホワイトスポット)が出来ます。穴はあいておらず、痛みもありません。
歯科医師、歯科衛生士のもと歯ブラシ指導を受けていただくことにより、虫歯が進まず予防することが出来ます。
C1
エナメル質に限局した虫歯で表面が黒くなってきます。この段階では痛みが出るのは少ない方です。虫歯を削って白いプラスチックのレジンを詰める治療を行います。
C2
象牙質まで進んだ虫歯です。冷たいものや甘いものを食べるとしみて痛みが出ることがあります。虫歯部分を削って部分的な詰め物(インレー)を詰めて治療を行います。
C3
神経まで虫歯が達した状況です。この段階になると、熱いものがしみたり、何もしなくてもズキズキと痛むことが多くなります。この場合は神経を取り除く治療が必要になるケースが多く、被せもの(クラウン)を被せる治療を行います。
C4
歯の根だけ残ってしまった状態です。この段階では神経が死んでしまっており、痛みを感じることはありません。ひどい場合では抜歯になるケースがあります。
歯を失ってしまった場合、義歯やインプラント、ブリッジなどの治療を行います。
歯周病とは、お口の中の歯周病原菌が増殖して毒素を出すことで、歯茎や歯を支えている骨が破壊されていく病気の事です。お口の中には300~400種類もの細菌が存在しているといわれています。その中で特に歯周病となる原因となる菌として、アクチノバチラス・アクチノミセテムコミタンス(A.a菌)、プロフィロモナス・ジンジバリス(P.g菌)、スピロヘータ等があります。
これらの菌が歯と歯ぐきの境目で増殖すると歯周ポケットが形成され、歯槽骨の破壊を引き起こします。虫歯と同じく歯周病も感染症のため、夫婦間・親子間で感染する可能性があります。家族全体での予防が大切です。
日本臨床歯周病学会HPから引用
油断は禁物です。ご自分および歯医者さんで予防するように努めましょう。
歯周病が進行している可能性があります。
歯周病の症状がかなり進んでいます。
下記の病気と歯周病の関連性があることが分かっております。
01
歯周組織によって歯がしっかり支えられている状態です。ブラッシングしても出血がなく、歯茎も引き締まっていて色はピンク色をしています。
歯と歯の間も隙間がなく密着していて健康な状態です。
健康な歯茎はよく観察すると、スティップリングというオレンジの皮に似たブツブツとした凹凸が見られます。
02
歯と歯茎の境目に歯垢(プラーク)が溜まり、プラーク内の細菌が出す毒素により歯茎が赤く腫れた状態になります。炎症が歯茎だけに限局するので歯を支える骨(歯槽骨)に変化はありません。歯肉炎の段階では痛みもないため見逃してしまうことがあります。しかし、放置してしまうと次のステージの「歯周炎」へと進行してしまうので、歯肉炎の段階でしっかりケアをすることが大切です。
歯科医師、歯科衛生士のもと歯ブラシの当て方などの指導を受けていただくことをおすすめします。
03
歯肉炎が進行して細菌感染が進んでしまい、歯を支える骨(歯槽骨)に影響を及ぼします。歯ぐきに軽度の炎症が生じ、歯磨き時に歯ぐきから出血することがあります。また、この段階になると歯周ポケットも段々と深くなっていきます。(2~4㎜)歯周ポケット内にプラークや歯石が溜まりやすくなり、放置してしまうと、中度や重度の歯周炎へと進行してしまいます。当てはまる症状の方は、すぐに適切な治療を受けていただくことをおすすめします。
04
軽度歯周炎より、症状が進行してしまった状態です。歯を支えている骨(歯槽骨)もさらに溶かされてしまっており、歯周ポケットはさらに深くなります。(4~6㎜)歯周ポケット内には、プラークや歯石が沢山詰まってしまいます。
この状態まで進行してしまうと、歯ブラシの毛先が届かないだけではなく、痛みも出てきてしまう為、ご自身で歯を磨くことが困難になり、更に症状が進行していってしまいます。適切な治療を受けずにいると悪化してしまいますので、当てはまる症状の方は、すぐに適切な治療を受けていただくことをおすすめします。
05
重度歯周炎では、歯を支える骨(歯槽骨)が大幅に溶かされてしまい、歯のぐらつきが酷くなり、最悪の場合抜けてしまうことも起こりえます。歯周ポケットはさらに深くなります。(6㎜以上)歯がぐらついていることにより、お食事や歯ブラシが困難になり、清掃性も悪くなってしまい症状が悪化してしまいます。