歯の欠損

Lost-Teeth

歯を失っても
しっかり噛める口もとへ

歯の欠損

歯を失った後は、ブリッジ、入れ歯、インプラントで機能を回復できます。
抜けたまま放置すると、周囲の歯が傾き、歯並びや咬み合わせが悪くなるリスクがあります。当院では、検査・診断を通じて失った原因を明らかにし、再度歯を失わないようサポートします。
「歯が抜けた」「入れ歯が合わずつらい」とお悩みなら、ぜひご相談ください。

歯を欠損した場合の
治療について

  • Solution.01

    インプラント

    インプラントは、人工の歯根を埋め込み、その上に人工歯を取り付ける治療法で、自然な見た目と機能を提供します。

    インプラント
  • Solution.02

    入れ歯(義歯)

    欠損した歯を補うために取り外し可能な補綴物を使用する治療法です。保険診療を選べば、治療費を抑えることも可能です。

    入れ歯(義歯)
  • Solution.03

    ブリッジ

    ブリッジは、隣接する歯を削って被せる方法で、歯を補う治療法です。固定式なので、入れ歯に比べると噛み心地が安定します。

    ブリッジ

インプラント

インプラントは、チタン製の人工歯根を顎の骨に埋め込み、人工歯を取り付けて歯の機能を回復する治療法です。インプラント体は骨と結合するため、ずれや抜け落ちの心配が少なく、安定感があります。
長期間使用可能ですが、メンテナンスを怠るとインプラント周囲炎のリスクが高まりますので歯科医院でチェックし、お口を清潔に保ちましょう。

費用
1歯¥398,000~¥498,000(税込)
治療回数・期間
5回~6回/5ヶ月~6ヶ月
  • Merit

    • 患者様ご自身で装置を取り外すことができるため、お手入れがしやすくなっています
    • 歯根に装置(キーパー)を埋め込む場合は、抜歯の必要がなく、身体への負担を軽減する効果が期待できます
    • 磁石と金属の吸着力の強さにより、入れ歯がずれにくくなるため、会話や食事を楽しめます
    • 金属部分が見えないため、周囲から入れ歯の装着が気づかれにくくなり、自然な見た目を演出できます
  • Demerit

    • 自費診療のため、保険の治療に比べると費用がかかります
    • 歯根に装置(キーパー)を埋め込むため、歯根が残っていないと使用できません
    • 磁石や金属を使用しているため、ペースメーカー治療を行っている方、磁気・金属アレルギーをお持ちの方は装置の提案が出来ない可能性があります

保証制度「ガイドデント」
による10年保証

当院では「ガイドデント」という10年間の保証制度を導入しています。インプラントは高額ですが、この制度を利用することで、治療後のトラブルがあっても限度額内で無償治療が可能です。再治療の費用が心配な方も安心して治療を受けられます。

Merit.01ガイドデントによる
保証制度
ガイドデントは、インプラント治療に関する保証制度を提供するシステムです。治療年数や実績、所属学会また治療設備や院内の体制、メインテナンス体制などインプラント治療にとって重要な90以上におよぶ審査項目によって、一定水準以上のインプラント治療を遂行する能力を有する歯科医療機関をガイドデント認定歯科医療機関とし、大切な患者さまに安心・安全の長期保証システムをご提供いただいています。
Merit.02提携院であれば迅速に
サポートを受けられる
ガイドデント保証では、全国のガイドデント提携クリニックの紹介を行っています(ガイドデント社より提携クリニックの紹介を行います)。ご家庭での事故や仕事場、スポーツ、レジャー中の偶発的なトラブルで、クラウンやインレー等が脱落や破折した場合でも、ガイドデントでは無償で迅速に再治療を行います。
Merit.03外出先・転居先などでも
治療の品質が保たれる
引っ越し・転勤等の理由で当院への通院が困難になった場合でも、お住まいの近くのガイドデント提携クリニックで同等の保証サービスを受けることができます。
認定歯科医療機関ネットワークは、年々増加・拡大しており、もしもの場合でも安心して保証を受けることが可能です。転勤や引っ越しをしても同一の保証が適用されます。

入れ歯(義歯)

入れ歯(義歯)は長い歴史を持つ一般的な歯の補完方法です。良い入れ歯は食事を美味しく楽しめるだけでなく、他の歯を守る効果もあります。当院では、保険や自費に関わらず、患者様一人ひとりのかみ合わせを考えたフィットする入れ歯を提供しています。

当院で提供している入れ歯

入れ歯(義歯)には、総義歯と部分義歯があります。プラスチックや金属で補強してある物やバネが見えない物など様々なタイプがあります。義歯は歯ぐきや歯の粘膜をプラスチックで覆っており、これにより食感・温度を感じにくくなります。義歯には様々な材質があり変えることによって食事の温度を感じやすくすることもできます。当院では、様々な義歯を取り扱っておりますのでお気軽にご相談ください。

金属床【自費診療】

金属フレームの総入れ歯は、保険診療のレジン製よりも薄く作れるため、装着時の違和感が少なくなります。レジン製は強度を保つために床が厚くなることがあります。金属入れ歯では白金加金、コバルトクロム、チタンなどの金属を選ぶことができます。

費用
白金加工¥550,000(税込)
コバルトクロム¥220,000(税込)
チタン床¥330,000(税込)
治療回数・期間
4回~5回/2ヶ月~3ヶ月
  • Merit

    • 保険診療のレジンより頑丈で、薄く加工できます
    • 金属を土台に使うため、頑丈な義歯を作製でき、しっかり噛めます
    • 金属から熱が伝わり、患者様が味覚を感じやすくなることで、より食事を楽しめるようになります
  • Demerit

    • 自費診療のため、保険の治療に比べると費用がかかります
    • 金属アレルギーをお持ちの患者様は使用できない可能性があります
    • 素材に重みがあるため、金属床を装着した際に違和感を覚える場合があります

ノンクラスプデンチャー
【自費診療】

一般的な部分入れ歯は残っている歯にクラスプをかけますが、ノンクラスプデンチャーの場合、クラスプが無く義歯床の範囲を広げて歯茎を覆う事で維持しています。入れ歯をつけていることが気が付かれにくく審美性にも優れています。ノンクラスプ、コバルトクロムノンクラスプからお選びいただけます。

費用
ノンクラスプデンチャー
¥82,500/1~3歯(税込)
¥110,000/4~7歯(税込)
¥132,000/8~13歯(税込)
金属フレーム+ノンクラスプデンチャー
¥132,000/1~3歯(税込)
¥165,000/4~7歯(税込)
¥181,500/8~13歯(税込)
治療回数・期間
2回~6回/2週間~3ヶ月
  • Merit

    • 柔軟性があるため、装着中の圧力が分散され、周囲の歯や歯ぐきへの負担が軽減されます
    • 入れ歯を薄く作製することで、使用時の違和感を減らす効果が期待できます
  • Demerit

    • 自費診療のため、保険の治療に比べると費用がかかります
    • 特殊な素材で作製するので、破損した際、次の装置が出来上がるまでお時間をいただく場合があります
    • 装置を固定する際、引っ掛ける歯がない方はご使用いただけません

ブリッジ

ブリッジとは、歯が抜けた部分の両隣に生えている歯の一部を削り、つなぎ合わせて作られた被せ物を、橋をかけるようにして取り付ける方法です。固定式なのでずれにくく、噛んだ時の違和感が少なく使用できます。一方、歯を大きく削る必要があり、支えとなる両隣の歯に負担をかけてしまうリスクもあります。
※保険と自費のブリッジを提供できます

フルジルコニア

フルジルコニアは、ジルコニアを100%使用した強くて美しい素材です。高い強度と耐久性、自然な美しさを提供します。また、金属アレルギーの心配がなく、生体親和性にも優れています。

費用
¥148,500(税込)(欠損1本、支台歯2本の場合)
※支台歯の本数は変動する場合があります
※保険の費用はお問い合わせください
治療回数・期間
2回~3回/2週間~1ヶ月半
  • Merit

    • 割れにくく、長期間使用できるため、強い力がかかる部分に適しています
    • 身体に優しく、歯茎との相性も良い
    • 保険適用のものもあります
  • Demerit

    • 自費診療の対象のものもあるため、保険診療に比べると費用がかかります
    • 硬すぎるため、噛み合わせる相手の歯を摩耗させるリスクがあります

ジルコボンド

ジルコボンドは、ジルコニアと歯を接着するための特殊な接着剤です。歯にしっかりと固定するために使用され、強力な接着力を提供します。これにより、ジルコニアの美しさと強度を維持しつつ、長期間にわたって安定した治療結果が得られます。

費用
¥330,000(税込)(欠損1本、支台歯2本の場合)
※支台歯の本数は変動する場合があります
※保険の費用はお問い合わせください
治療回数・期間
2回~3回/2週間~1ヶ月半
  • Merit

    • 歯をしっかりと接着でき、長期間安定した固定が可能です
    • 優れた耐摩耗性と耐久性を持ち、補綴物の寿命を延ばすことができます
    • 保険適用のものもあります
  • Demerit

    • 自費診療の対象のものもあるため、保険診療に比べると費用がかかります
    • ジルコニア表面の処理が必要で、工数がかかります

メインテナンスの必要性

虫歯を削って、何度も治療をしてしまえば歯は悪くなってしまいます。
一度治療した歯を再治療をする際には、さらに大きく歯を削らなければいけません。この再治療を繰り返すことによって最終的には削る歯がなくなってしまい、抜歯になってしまうケースもあります。一度治療した歯は強くなるのではなく、弱くなったという認識がとても大切です。
治療後、虫歯再発とならないためにもメインテナンスや予防に対する正しい知識を持つことが重要です。

ページトップです。